thumbnail image
    broken image
  • 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • background image
    background image
    background image
  • JAPAN EV Rally 2024

    ジャパンEVラリー白馬 2024

    2024年7月27日(土)〜28日(日)

    会場/エイブル白馬五竜 

    長野県白馬村へ!

    電気自動車で集まりましょう!

    参加申込

    参加費/1台(1名)6,600円(税込)

    オリジナルTシャツなど特典付き!

     

    ※日本EVクラブ会員は5,500円(税込)

    ※同伴者のランチ&表彰式参加費は1名2,200円(税込)

    broken image

     

    電気自動車で夏の白馬へ集まろう!

     

    ジャパンEVラリーは

    電気自動車(EV/PHEV/FCV)の

    普及を目指す祭典です。

     

    今年はもっと自由に、もっと楽しく!

     

    趣向新たなミッションラリー。

    白馬で充電設備がある宿に泊まる。

    白馬のおいしい食事処でランチ!

     

    夏の白馬の自然を満喫。

    EVの旅を楽しむ。

     

    話題の最新EVに試乗する。

     

    コミュニケーションエリアで

    仲間とたっぷりEV談義。

     

    EV白馬ナイトで盛り上がり!

    もちろん恒例のパレードも。

     

    いざ、白馬!

    みんなでEVを楽しみましょう!

    broken image

    「EV普及アンバサダー」ステッカーをプレゼント。

  • EVラリー白馬にぜひご参加ください。

    ごあいさつ

     

    冬季オリンピックを開催したリゾートとして、白馬はつとに有名です。ヨーロッパやオーストラリアから季節に関わらずたくさんのツーリストが訪れます。彼らに尋ねると、「冬季オリンピックを開催したリゾートは、自然がすばらしいだけではなく整備されていて、美しいから」と言います。また「宿泊施設やキャンプ地が整い、観光地としても一流だ」とも。ということで日本初のEVラリーは白馬の地で開催されたのではありません。

    白馬をEVラリーの開催地として選んだのは、白馬が日本列島のほぼ中央に位置することが理由でした。「白馬に集まろう」と言えば、白馬から北の人にとっても、南の人にとっても、いずれにしても遠いわけで、EVで来た人はみんな「白馬まで来たぞ ! 」と平等に威張れるからです。まあ、それほどに10年、11年前の航続距離も充電インフラも十分ではなかったということです。

    これまではEVラリー白馬は“冒険” でした。EVを使うということは毎日が冒険で、EV乗りは新時代の開拓者でした。しかし、ここ10数年の歳月はEVにとって決して無駄ではなく、失われた10年でもありませんでした。航続距離は伸び、充電インフラは整いました。EVラリー白馬は冒険でも挑戦でもなく、楽しいイベントになりました。少々大げさに言えば、「EVの誕生を祝い、EVに感謝する」祝祭です。

    EV祭りにふさわしいプログラムを用意しています。今回が初めての方も大歓迎です。電池残量を少しだけ気にしていらっしゃってください。白馬岳の残雪がお待ちしています。

     

    一般社団法人 日本EVクラブ 代表理事 舘内 端

    broken image
  • PROGRAM

    『ジャパンEVラリー』は、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)、燃料電池自動車(FCV)など環境に優しい自動車の普及と発展を願う祭典です。

    白馬の自然と楽しさを満喫してもらえるよう、最新EV&PHEV試乗会やEVパレード、集合写真撮影、EVミーティング、ランチ&表彰式などさまざまなプログラムを用意しました。すべてが全員参加ではないので、自由にプランすることが可能。白馬の魅力を体感できるプログラムとなっています。

     

    今年はラリーの開催期間中、五竜の駐車場がEVオーナーのコミュニケーションエリアに大変身。オーナー同志、のびのび自由に交流できます。

     

     

    楽しみ方は人それぞれ。お一人で、ご家族で、またEVオーナーの仲間と一緒に誘い合わせて、ぜひ、ご参加ください!

    broken image

    7/27 Sat. 10:00~12:00

    参加受付

    場所/エイブル白馬五竜 第3駐車場(地図)

    (参加者必須)

    エイブル白馬五竜 第3駐車場に開設するジャパンEVラリー本部にて参加受付をしてください。試乗会場も同じ場所です。

    ※12時以降の受付も可能。

    7/27 Sat. 12:00

    オープニングセレモニー

    場所/エイブル白馬五竜 第3駐車場

    (全員参加)

    12:00に会場に集合してください。開会のセレモニーを行います。司会者が会場を巡り、EVオーナーさん(参加者)へのインタビューも。

    7/27 Sat. 10:00~16:00

    7/28 Sun. 9:00〜12:00

    EVオーナーズ

    コミュニケーションエリア

    場所/エイブル白馬五竜 第3駐車場

    参加受付、試乗会を行うエイブル白馬五竜第3駐車場の広いエリアを、参加者同志のコミュニケーションの場として開放します。椅子を出してくつろいだり、グッズを並べるのもOK。みなさんで自由にアレンジしてご利用ください。

    ※駐車場所はスタッフの誘導に従ってください。

    ※コミュニケーションエリアでテントやパラソルは使用不可です。

    ※テント設置やブースを出したい方は参加者出展ブースをお申し込みください。

     

    EVオーナー・インタビュー番外編

     

    元気いっぱいの司会者がマイクを持ってインタビューに回ります。愛車自慢、仲間への呼びかけなど自由にお話しください。

    7/27 Sat. 10:00~16:00

    7/28 Sun. 9:00〜12:00

    協賛&参加者出展ブース

    場所/エイブル白馬五竜 第3駐車場

    協賛企業の出展ブース。また、ラリーに参加するEVオーナーの出展もOK。ただし、EV関連の展示に限ります。

    ※費用は別途かかります。ご希望の方はラリーの参加申込フォームにてお申し込みください。事務局から詳細をご案内いたします。

    出展ブース

    ニチコン 給電デモ(ニチコンcafé)

    Terra Charge EV充電器

    ホンダ CR-V e:FCEV(展示のみ)/Power Exporter 9000 (外部給電器)

    BYD SEAL 充電デモ

    7/27 Sat. ~7/28 Sun. 9:00

    ミッションラリー

    場所/白馬村全域

    ジャパンEVラリーならではの「スペシャルミッション」にチャレンジするミッションラリー(詳細はこちら)を実施。クリアした参加者には、日曜日の表彰式で素敵な賞品をプレゼントします。

    7/27 Sat. 10:30~15:30

    最新EV・PHEV試乗会

    「TOP of the EV in HAKUBA」選出試乗会

    場所/エイブル白馬五竜 第3駐車場

    broken image

    最新のEV&PHEVの試乗会を開催します。EV&PHEVドライブの経験豊富なジャーナリストやスタッフ(インストラクター)による同乗アドバイスも実施。【スペシャルミッションのポイント加算対象】

    また、今回は試乗時間を約30分に延長。じっくり乗っていただき、試乗した方々に車の採点とともに感想文を書いていただきます。翌日の表彰式で集計結果を発表、「Top of the EV in HAKUBA」を選出します。同時にもっともすぐれた感想文を書いた参加者を表彰します。

    試乗車

    (予定・順不同)

    日産 リーフ

    日産 アリア

    日産 サクラ

    BYD ATTO3

    BYD DOLPHIN

    BYD SEAL

    三菱 eKクロスEV
    三菱 アウトランダーPHEV

     

    7/27 Sat. 18:30〜

    懇親会「EV白馬ナイト」

    場所/チェリーパブ(地図)

    参加は自由。ピザや地元ブルワリーのクラフト生ビールが美味しいお店。キャッシュオンデリバリー方式で、入退場も自由です。仲間同志で集まる(愛車は宿に置いて……)もよし。日本EVクラブスタッフがホストとなってテーブルトークも実施予定。EVについて、楽しく語り合いましょう。

    broken image

    7/28 Sun. 9:30

    EVパレード

    場所/エイブル白馬五竜 第3駐車場

    集まったEVやPHEV、FCVで白馬村内をパレードします。スタートは白馬五竜の駐車場。午前9時までに集合してください(スタッフは8時30分頃から誘導を開始します)。絶景ポイントで撮影したのち、再び五竜の駐車場に戻ります。【スペシャルミッションのポイント加算対象】

    broken image

    7/28 Sun. 10:00

    集合写真撮影

    場所/エイブル白馬五竜 第3駐車場

    (全員参加)

    全員参加してください。ジャパンEVラリー2024に集まったみなさんの車を並べて記念写真を撮影します。

    broken image

    7/28 Sun. 11:00〜

    ランチ&表彰式

    場所/エイブル白馬五竜 エスカルプラザ

    (地図)(全員参加)

    全員参加してください。会場はエスカルプラザ2階のアッパーデッキホールです。特製お弁当のランチとともに、各賞の表彰式を行います。

    同伴参加者は1名につき2,200円(税込)となります。

    7/28 Sun. 12:30〜14:00

    EVミーティング

    「充電インフラの進化と期待」

    場所/エイブル白馬五竜 エスカルプラザ

    昨年好評だったスペシャルコンテンツ。EVオーナーをはじめ、宿泊施設オーナー、ジャーナリスト、充電器事業者、EV専門WEBサイト運営者など、さまざまな方々が参加。多様な観点から日本の充電インフラの進化を確認し、今後への期待を語り合いましょう。

    また今回は、再エネ電力のEV充電への活用を進める「昼充電」にも注目します。

    ジャパンEVラリー白馬参加者はもとより、白馬村民のみなさんもご参加いただけます。

  • ミッションラリー

    ジャパンEVラリー白馬のメインイベント(参加自由)です。7月27日(土)~7月28日(日)9:00まで実施します。白馬を満喫していただけるようEVラリーならではの5つの「スペシャルミッション」を設定しました。日曜日のランチ&表彰式で、より多くのミッションをクリアした参加者に、白馬村宿泊補助券や白馬村特産物などの素敵な賞品が贈られます。みなさんのスケジュールに合わせて気軽にトライしてみてください。

    チャレンジ方法

    27日の参加受付時に配布されたミッションシートで、規定のチェックをクリアしてください。ミッションシートは28日(日)9時のEVパレード集合時に提出します。

    broken image

    ミッション①

    #EVラリー白馬2024

    「#EVラリー白馬2024」のハッシュタグを付けて、ジャパンEVラリーへの道中、白馬で楽しんでいる様子、絶景スポットとEVなどをご自身のSNSに投稿してください。ミッション対象のSNSは X、Facebook、Instagram とします。

    「EV」「2024」は半角です。

    ミッションシートに投稿したSNSとハンドルネームを記入してください。

    特別コラボ企画

    EVごはん × ジャパンEVラリー白馬

    ~ジャパンEVラリーをもっと楽しくおいしく~

    「EVごはん」は、EVオーナーからのEV充電とその周辺のおいしい情報をシェアするコミュニティプロジェクト。充電しながらおいしいごはんを楽しむことにフォーカスを当てています。今回はジャパンEVラリーとの特別コラボ企画を実施します。

     

    ◆参加資格:ジャパンEVラリー⽩⾺に参加される方
    ◆参加方法:第11回ジャパンEVラリー⽩⾺2024に向かう道中の充電スポットのおいしいごはん情報を「おでかけEV」アプリの「EVごはん」情報に投稿ください。
     ※投稿する際に「#ジャパンEVラリー」を付記してください
    おでかけEVアプリはコチラ
    https://odekake-ev.net/

    締切:2024年7月27日(土)23:00までに投稿してください
    表彰:EVごはん事務局が、おいしく楽しい情報を審査し、素敵なプレゼントをご用意いたします。

    broken image
    broken image

    ミッション②

    白馬村でお土産を買う

    or 食事やお茶をする。

    白馬村内のお好きなお店でランチをしたり、お茶を飲んだり、デザートを食べてください。または、白馬村オフィシャルグッズや人気のゆるキャラ「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男III世」グッズなどのお土産を購入してください。

    各店舗で領収書をもらってください。チェックシート提出時、EVラリースタッフが領収書を確認してチェックスタンプを押します。

    ●白馬村公式観光サイトのレストラン案内はこちら。

    ●村男グッズはここで買える! ショップリスト(PDF)はこちら。

    ●事前のお土産チェックに役立つオリジナルグッズの通販サイト「HAKUBA ORIGINAL ハクバ」はこちら。

    broken image

    ミッション③

    試乗会に参加する。

    7/27(土) の「最新EV・PHEV試乗会」で試乗してください。

    試乗1台(回)でスタンプGET。

    チェックスタンプは試乗時にもらえます。

    broken image

    ミッション④

    白馬村のEV充電設備がある宿に泊まる。

    予約などはご自身で手配してください。

    充電は必須ではありません。状況に応じて各自ご対応ください。

    チェックスタンプ(サインでも可)は宿泊施設の方からいただいてください。

    ●宿泊施設リスト(PDF)はこちら。

    broken image

    ミッション⑤

    パレードに参加する。

    7/28(日)のEVパレードに参加してください。

    チェックスタンプはスタート前の整列時にもらえます。

  • 参加案内

    broken image

    EVだからこそ。

    白馬がさらに気持ちいい!

    EV、PHEV、FCVに乗って参加してください。マイカーだけでなく、レンタカーやシェアカーなどでの参加もOKです。

    2013年に設立された白馬EVクラブの尽力もあって、白馬村では早くから電気自動車充電設備の設置に村独自の助成制度を実施。村内では90カ所近い宿泊施設や飲食店などに200Vコンセントや充電器が設置されています。2020年に「ゼロカーボンシティ」宣言をした白馬村は、日本を代表する「EVリゾート」でもあるのです。

    7/27(土)に参加受付をしたら、翌7/28(日)9時のパレード集合まで、自由に白馬をお楽しみください。もちろん、試乗会や懇親会「EV白馬ナイト」やEVミーティングにもぜひご参加ください。みんなで一緒にEVリゾートの白馬を楽しみましょう。

    キーワードは「EVだからこそ」。白馬村には、EVだからこそ満喫できる爽やかな自然があります。白馬へのロングドライブでも、EVだからこその走りを楽しめます。みんなで、白馬へ集まりましょう!

    参加費

    車1台につき 6,600円(税込) 

    ※ 日本EVクラブ、白馬EVクラブ会員は5,500円(税込)

     

    ※7/28(日)の「ランチ&表彰式」1名分の参加費、Tシャツ、ステッカー等の記念品を含みます。

    ※ランチ&表彰式に不参加の場合も参加費は変わりません。

    ※同伴者がランチ&表彰式参加の場合、1名あたり参加費2,200円(税込)がかかります。

    ※Tシャツは追加注文可能です。1枚2,700円(税込)。

    申込み方法

    下のボタンをクリックして専用フォーム(Googleフォーム)からお申し込みください。

    参加申し込み締め切り/2024年7月16日(火)

    ※後日、参加費お振り込みのご案内をお送りします。

    参加申込

    【キャンセルポリシー】

    参加費お振り込み後に、お客様のご都合によりキャンセルされた場合、返金対応はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。なお、参加費をお振り込み後にキャンセルされた方には、後日、記念品を送付いたします。

     

    ●イベントの内容、スケジュールは予告なく変更になる場合があります。

    問い合わせ先

    日本EVクラブ 事務局

    (メールはこちら)

  • ジャパンEVラリー2024

    参加者出展のご案内

    EVラリー参加者出展ブースで、思い思いに展示をしてください!

    ジャパンEVラリ-白馬2024の会場の出展エリアに、ラリー参加者の出展コーナーを設けます。
    今回の会場(白馬五竜第3駐車場)の「EVラリー参加者駐車スペース」を、参加者同志が交流できるコミュニケーションエリアとして開放します。
    椅子を出してくつろいだり、車のハッチをあけてグッズを並べるのもOK。
    みなさんで自由にアレンジしてご利用いただけます。

    ただし、駐車スペースなので車の出入りがあり、テントやパラソル等の設置はできません。

    そこで、ラリー参加のみなさんがテントを設置できる「出展ブース」を設けましたEV関連の展示に限りますが、テント内でご自身の取り組みやEVについてのアイデア、自慢のグッズなどをご紹介いただきたいと思います。

    EVラリー参加者「出展ブース」募集概要

    1)日時:2024年7月27日(土)10時〜16時、7月28日(日)9:00〜12:00
    2)場所:白馬五竜第3駐車場内、出展エリア(EVラリー本部や試乗会乗換エリアの近く)
    3)ご出展内容:EVに関連する展示に限ります。
     ※販売を希望される場合はご相談ください。
    4)ご出展料: 10,000円(税別)
    5)テントは、ご自身でご用意ください。テントのサイズは3m×3m以内、パラソル程度のものに限ります。
     ※テントをご用意できない方は、ご相談ください。

     ※展示品の管理等は、ご自身でお願いいたします。
    6)出展ご希望の方は、EVラリー参加申し込みフォームの「出展ブースに出展を希望しますか?」に 「はい」とご記入ください。別途、出展申込書をお送りいたします。

    すでにお申し込み済みで出展をご希望の方は事務局にお問い合わせくださし
    7)申込締切:2024年7月16日(火)

  • JAPAN EV Rally 2024

    【主催】

    一般社団法人 日本EVクラブ

    白馬EVクラブ

    【後援】

     

    環境省(予定)

    経済産業省(予定)

    白馬村

    白馬村観光局

     

    【協賛】

    株式会社e-Mobility Power

    Terra Charge株式会社

    ニチコン株式会社

    日産自動車株式会社

    ビーワイディージャパン株式会社

    本田技研工業株式会社

    三菱自動車工業株式会社

     

  • 充電設備がある宿MAP

    左上のアイコンをクリックすると

    リストが表示されます。

     

    作成/白馬EVクラブ

Japan EV Club © 2025

    クッキーの使用
    Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
    詳しく見る