thumbnail image
    broken image
  • 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • background image
    background image
    background image
    background image
  • JAPAN EV Rally 2022

    ジャパンEVラリー白馬 2022

    2022年7月23日(土)〜24(日)

     

    長野県白馬村で開催!

     

    参加申込
    申込受付は終了しました。
    たくさんのお申し込みをいただき、ありがとうございました。

    参加費/1台(1名)5,000円(税込)

     

    ※日本EVクラブ会員は4,000円(税込)

    ※同伴者のランチ&表彰式参加費は1名2,000円(税込)

    参加者にはオリジナルの記念品をプレゼント!

    いざ、白馬!

    電気自動車で夏の白馬に集まろう。

     

    今年はいろいろ新しい!

     

    デジタルスタンプラリーで遊ぶ。

    白馬で充電設備がある宿に泊まる。

    EVの旅を楽しむ。

    白馬の魅力を体感する。

    仲間とたっぷりEV談義。

    話題の最新EVに試乗する。

     

    脱炭素&地球温暖化防止へのアクションを!

    電気自動車の普及を目指すお祭りです!

    broken image
  • なぜ、白馬?

    broken image

     

    長野県白馬村で、ジャパンEVラリーの原型となるプレイベントを開催したのは2012年のこと(写真は2013年8月に実施した2回目のプレイベント時に撮影)でした。本州の真ん中あたりに位置しており、冬季五輪の会場ともなった「世界に誇るべき山岳リゾートである白馬村から日本のEV普及を進めたい」という思いがきっかけでした。

     

    2013年に設立された白馬EVクラブの尽力もあって、白馬村では早くから電気自動車充電設備の設置に村独自の助成制度を実施。村内では40カ所近い宿泊施設や飲食店などに200Vコンセントや充電器が設置されています。2020年に「ゼロカーボンシティ」宣言をした白馬村は、日本を代表する「EVリゾート」でもあるのです。

     

    2012年のプレイベントから10年以上が経ちました。当時は東京から白馬までEVで旅するだけで冒険でした。今では、快適に旅できるEVが増えてきています。とはいえ、日本ではEVの楽しさについて理解が広がっているとはいえません。

     

    2022年、ジャパンEVラリーは白馬とEVでの旅をより気軽に楽しんでいただけるよう内容を一新します。EVで白馬へ旅をする。白馬に泊まって充電する。白馬で遊ぶ。そして、その楽しさ、気持ち良さをたくさんの仲間と共有し、まだEVの魅力を知らない多くの人たちに伝えたい。白馬村のフィールドを、EVの魅力を発信する舞台にできるよう、新たなチャレンジを用意しました。

     

    EV仲間とオフ会をするのも大歓迎。いざ、白馬! 夏の白馬に集まりましょう。

  • PROGRAM

    『ジャパンEVラリー』は、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)、燃料電池自動車(FCEV)など環境に優しい自動車の普及と発展を願う祭典です。今年は、7月24日(日)の集合写真撮影とランチ&表彰式以外、自由に白馬の魅力を満喫していただけるプログラムにアップデートしました!

    お一人で、ご家族で、また仲間と誘い合わせて、ぜひ、ご参加ください!

    7/23 Sat.

    10:00〜16:00

    参加受付

    場所/白馬ノルウェービレッジ

    白馬ノルウェービレッジ(地図)に開設するジャパンEVラリー本部にて参加受付をしてください。最新EV・PHEV試乗会は隣接する白馬ジャンプ競技場で開催します。

    7/23 Sat.〜7/24 Sun.

    ミッションラリー

    場所/白馬村全域

    開催日の2日間を自由に使い、白馬村のスポットを巡る「デジタルスタンプラリー」(スマホ利用)を実施。また、ジャパンEVラリーならではのスペシャルミッションを設定します。スタンプラリーとスペシャルミッションの獲得ポイント数を合算して、日曜日の表彰式で結果を発表します。(詳細は下記)

    ※終了は7月24日(日)12:00。

    7/23 Sat.

    10:30〜15:30

    最新EV・PHEV試乗会

    場所/白馬ジャンプ競技場 北側ロータリー

    最新のEV&PHEVの試乗会を開催します。EV&PHEVドライブの経験豊富なスタッフ(インストラクター)による同乗アドバイスも実施(希望者のみ)。【スペシャルミッションのポイント加算対象】

    試乗車(予定)

     

    日産 アリア

    日産 サクラ

    BMW iX3

    BMW 503e(PHEV)

    ヒョンデ IONIQ 5 

    ホンダ Honda e

    マツダ MX-30 EV MODEL

    三菱 eKクロスEV

    FIAT 500e

    7/23 Sat.

    18:30〜21:00

    懇親会「EV白馬ナイト」

    場所/チェリーパブ

    参加は自由。ピザや地元ブルワリーのクラフト生ビールが美味しいお店。キャッシュオンデリバリー方式で入退場も自由です。仲間同志で集まる(愛車は宿に置いて……)もよし。日本EVクラブスタッフがホストとなってテーブルトークも実施予定。EVについて、楽しく語り合いましょう。

    7/24 Sun.

    9:00〜9:30

    パレード「EV気候マーチ」

    場所/エイブル白馬五竜 第3駐車場

    集まったEVやPHEV、FCEVで白馬村内をパレード。集合&スタートは白馬五竜の駐車場。絶景ポイントで撮影しつつ白馬ジャンプ競技場(予定)までパレード後、いったん自由解散となります。【スペシャルミッションのポイント加算対象】

    7/24 Sun.

    12:00〜12:30

    集合写真撮影

    場所/エイブル白馬五竜 第3駐車場

    全員参加してください。ジャパンEVラリー2022に集まったみなさんの車を並べて記念写真を撮影します。

    7/24 Sun.

    13:00〜14:30

    ランチ&表彰式

    場所/エイブル白馬五竜 エスカルプラザ

    全員参加してください。会場はエスカルプラザ2階のアッパーデッキホールです。特製お弁当のランチとともに、各賞の表彰式を行います。同伴参加者は1名につき2,000円(税込)となります。

  • ミッションラリーとは?

    今年のメインイベント(参加は自由)です。7月23日(土)〜7月24日(日)12:00まで実施します。白馬村内に設定されたスポット(10カ所)を巡る「デジタルスタンプラリー」と、ジャパンEVラリーならではの「スペシャルミッション」の獲得ポイントを合算。日曜日のランチ&表彰式で結果を発表します。上位入賞者には、白馬村宿泊補助券や白馬村特産物などの素敵な賞品が贈られます。

    すべてのミッションをクリアしなくてもOK。みなさんのスケジュールに合わせて気軽にご参加ください。

    デジタルスタンプラリー

    開催日の2日間、デジタルスタンプラリーの特設サイトを開設します。専用スマホアプリをダウンロードの上、チャレンジしてください。課題スポットは10カ所。白馬の自然や絶景、地元の人オススメの名所、ゼロカーボンへの取り組みを体感できるスポットなどを選んでいます。ポイントは自動で集計されます。

    ※スマホをお持ちでない方には別途ご案内します。

    特設ページはこちら(7/11 更新)

    デジタルスタンプラリー案内

    スペシャルミッション

    配布されたミッションシートに、チェックスタンプをもらってください。ミッションシートは24日(日)12時の集合写真撮影時に提出します。

    broken image

    ミッション①

    白馬村の充電設備がある宿に泊まる。

    宿泊施設リスト(PDF)はこちら

    予約などはご自身で手配してください。

    充電は必須ではありません。状況に応じて各自ご対応ください。

    チェックスタンプ(サイン)は宿泊施設の方からいただいてください。

    broken image

    ミッション②

    試乗会に参加する。

    7/23(土) の「最新EV・PHEV試乗会」で試乗してください。

    試乗1台(回)でスタンプGET。

    チェックスタンプは試乗時にもらえます。

    broken image

    ミッション③

    パレードに参加する。

    7/24 (日)のパレード「EV気候マーチ」に参加してください。

    チェックスタンプはスタート前整列時にもらえます。

    broken image

    ミッション④

    ゴンドラで白馬の山を満喫する。

    白馬村内にあるゲレンデのゴンドラに乗り、白馬ならではの高原の景観を楽しみましょう。いずれかひとつのゴンドラに乗車すればミッションはクリアです。

    <ミッション対象ゴンドラリスト>

    白馬五竜「テレキャビン」

    Hakuba47「Line8」

    八方尾根「アダム」

    白馬岩岳「ノア」

    ミッションシートと一緒に乗車チケットの半券をお出しください。

    broken image

    ミッション⑤

    #EVラリー白馬2022

    「#EVラリー白馬2022」のハッシュタグを付けて、ジャパンEVラリーへの道中、白馬で楽しんでいる様子、絶景スポットとEVなどをSNSに投稿してください。ミッション対象のSNSは Twitter、Facebook、Instagram とします。

    「EV」「2022」は半角です。

    ミッションシートに投稿したSNSとハンドルネームを記入してください。

    ※開催概要の内容は、予告なく変更になる場合があります。

    新型コロナウィルス対策

    ●消毒の徹底、マスクの着用、検温などを実施します。

    ●ソーシャルディスタンス、換気を実施します。

    ●体調が優れない方の来場は控えていただきます。

    ●試乗会は試乗車の消毒を徹底し、乗車時のマスク着用を必須とします。

  • 参加申込

    broken image

    EV、PHEV、FCEVに乗って参加してください。マイカーだけでなく、レンタカーやディーラー試乗車などでの参加もOKです。

    7/23(土)に参加受付をしたら、翌7/24(日)12時の集合写真撮影まで、ミッションラリーにチャレンジしながら、自由に白馬をお楽しみください。もちろん、試乗会や懇親会「EV白馬ナイト」、パレード「EV気候マーチ」にもぜひご参加ください。みんなで一緒にEVリゾートの白馬を楽しみましょう。

    ※今年は個別のゴール写真撮影は行いません。

    ※EV普及アンバサダー認定証はマグネットステッカーに変更します。

    参加費

    車1台につき 5,000円(税込) 

    ※ 日本EVクラブ会員は4,000円(税込)

     

    ※7/24(日)の「ランチ&表彰式」1名分の参加費、ステッカー等記念品を含みます。

    ※ランチ&表彰式に不参加の場合も参加費は変わりません。

    ※同伴者がランチ&表彰式参加の場合、1名あたり参加費2,000円(税込)がかかります。

    申込方法

    下のボタンをクリックして専用フォーム(Googleフォーム)からお申し込みください。

     

    参加申し込み締め切り/2022年7月14日(木)

    参加申込

    問い合わせ先

    日本EVクラブ 事務局

    (メールはこちら)

  • JAPAN EV Rally 2022

    【主催】

    一般社団法人 日本EVクラブ

    白馬EVクラブ

    【後援】

    環境省

    経済産業省

    白馬村

    白馬村観光局

    【協賛】

    株式会社 e-Mobility Power

    日産自動車株式会社

    ニチコン株式会社

    ビー・エム・ダブリュー株式会社

    Hyundai Mobility Japan 株式会社

    本田技研工業株式会社

    マツダ株式会社

    三菱自動車工業株式会社

    【協力】

    Stellantis ジャパン株式会社

    白馬ノルウェービレッジ

    白馬ジャンプ競技場

    白馬村のみなさま

    ボランティアのみなさま

  • 充電設備がある宿

    MAP左上のアイコンをクリックするとリストが表示されます。

    作成/白馬EVクラブ

Japan EV Club © 2025

    クッキーの使用
    Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
    詳しく見る